士業のホームページは、あなたの強みや誠実さなど、大切な「第一印象」を伝えるものです。
税理士や社労士、行政書士として働いている方の中には、「紹介に頼るだけでは将来が不安だ」「新規の相談や見込み客が思うように増えない」と感じている方も多いと思います。
せっかくホームページを持っていても、見せ方や情報設計に工夫がないため、信頼や専門性が十分に伝わらず、集客のチャンスを逃してしまっています。
信頼で選ばれる設計へ | 専門性と安心感を伝える
独立開業した税理士事務所や社会保険労務士事務所、行政書士事務所で働く方から、よく次のようなご相談を伺います。
- 顧問先はあるが、新規の相談が増えない
- 紹介だけに頼る将来に不安がある
- ホームページを公開しているが集客につながらない
- サイトで競合との差別化ができていない
ホームページは、お客さまが最初に出会う「顔」です。「選ばれる理由」をきちんと伝える設計が不可欠です。
士業のホームページに「派手さ」は不要 | 求められるのは「信頼感」
士業のホームページで大切なのは、見た目の華やかさよりも「誠実で信頼できる」雰囲気です。
お客さまは以下のポイントをよく見ています。
- どの分野に精通しているか
- どんな課題解決ができるのか
- 実際に働く方がどんな人か
必ず掲載したいコンテンツ例
得意分野・専門性のはっきりした紹介
ホームページの「サービス案内」やトップページの冒頭で、「当事務所は〇〇分野に特化しています」と明記します。
実績や課題解決の事例
実際に解決した具体的な事例を「お客さま事例」「成功ストーリー」として掲載します。
相談から契約までの流れを図やイラストで分かりやすく
はじめての方にも安心して相談いただけるよう、「ご相談の流れ」ページを作成し、以下のようなステップを、見やすいイラストやアイコン入りのフロー図で示します。
- お問い合わせ
- 無料相談
- お見積り・ご提案
- ご契約
- サポート開始
料金・費用体系の明示
「料金案内」ページで、サービスごとの料金モデルや目安、内容例を明確に示します。
- 例:法人設立サポート 50,000円~
- 顧問契約 月額30,000円~
- 労務相談パック 1回5,000円
また、「このサービスの場合は追加費用がかかる」「見積もりは無料」「費用は分割相談も可能」など、オプションや支払い方法も詳しく説明すると、誤解や不安が減ります。
働く方や代表の顔写真・メッセージ
トップページや「代表ご挨拶」「働く方紹介」ページで、代表者や働く方全員の顔写真を掲載し、それぞれのメッセージや経歴を添えます。
- 例:代表者からのごあいさつ文「経営者のみなさまに寄り添う、身近な存在でありたい」
- 働く方のプロフィール(資格・得意分野・趣味や人柄が分かる内容)
お客さまの声や利用者評価の活用
「お客さまの声」ページを設け、実際にサービスを利用された方の感想やアンケート結果、評価コメントを掲載しましょう。
- 「相談しやすい雰囲気で、とても丁寧な対応に安心できました」
- 「初めての会社設立も無事終わり、本当に感謝しています」
- サービス毎に星マークや点数で評価表示 など
「お客さまの声」を掲載するとき、次のような掲載方法を工夫することで、その信頼性(=実際に利用者の声であること)がより伝わりやすくなります。
イニシャルや業種だけ記載する方法
誰か分からない完全な匿名の声より、「実際の利用者」であることが感じられ、安心につながります。
顔写真付きのコメント
実在の人物の声であることが一目で分かり、よりリアルな印象が生まれます。
手書きコメントの画像掲載
本人が書いた証拠があるため、より本物らしさ(信ぴょう性)がアップします。
- 掲載には必ずご本人の同意を得ましょう。顔写真や氏名・業種名の公開についても事前確認が必要です。
- 感想や評価は「実際にサービスを利用したお客さま」からの内容のみを掲載してください。
- 誇張や虚偽、断定的な表現(例:絶対に成功します、必ず解決します)は法律等で禁止されています。
- レビュー点数や星評価を掲載する場合は、根拠や集計方法も明確にし、正確に表示してください。
こうした配慮の上でお客さまの声を掲載することで、新たなご相談者も安心しやすくなり、ホームページ全体の信頼性向上につながります。
成果が出ている士業ホームページの事例
飲食業専門の税理士事務所
- トップページで「飲食業専門」「飲食店の開業から税務までフルサポート」と打ち出し、業種特化を明確に
- 飲食店オーナー向けによくある悩みQ&A、節税ポイント、開業フローなどを図解つきで掲載
- 実際の顧客事例(A.S様(居酒屋オーナー)など)のビフォーアフターやコメントを多数掲載
- 料金プランを透明に一覧化し、無料相談フォームを目立つ位置に設置
成果
- 「飲食専門の税理士を探している」という検索からの新規問い合わせが大幅増加
- 依頼成約率も改善し、他店からの紹介も増えるようになった
相続・遺言専門の行政書士事務所
- 「相続・遺言専門」を強調したキャッチコピーと落ち着いたデザイン
- サービス内容や手続きの流れ、必要書類などをわかりやすく図表で解説
- 実際の相続手続きサポート事例や、相談者の声(年代・悩み・解決内容を明記)を多数掲載
- 「無料相談」の電話・メール・LINEの導線をはっきりと設置
成果
- 相続で悩む中高年を中心に、直接ホームページ経由の相談が増加
- 紹介なしの新規顧客獲得率が向上し、受任件数も右肩上がりに
働き方改革・人事労務相談特化の社会保険労務士法人
- 「働き方改革・助成金申請サポート」など経営者の旬の悩みに特化
- 最新の法改正・助成金情報を分かりやすくコラムで解説
- 過去のコンサルティング事例や、利用企業からの具体的な声を豊富に紹介
- 無料ダウンロード資料や、WEB相談予約フォームを設置し情報収集から問い合わせまでスムーズに誘導
成果
- 経営者・総務担当からの助成金や労務に関するオンライン相談が急増
- 情報発信によるSEO効果で新規流入も安定して伸びている
問い合わせが増加した手法
- 無料相談事例・相談内容のQ&Aを追加
- 各種手続きの無料チェックリスト・ダウンロード資料を追加
- 料金表・サービスパックを明示
- 最新の法改正情報・ニュース解説コラムを定期的に追加
士業ホームページ作成・改修で押さえるべき5つのポイント
専門性や強みを明確に
どんなサービスに強いのか、どの業界・エリアに特化しているかを、一目で分かるよう表記します。
具体的事例・お客さまの声の活用
身近な相談事例や実際に解決に導いたケース、感謝のコメントを掲載。「自分ごと」として想像しやすくなります。
相談の流れ・費用体系のわかりやすい案内
初めての方でも安心できるよう、依頼からサポートまでの全行程、費用シミュレーションも丁寧に説明します。
働く方の「人柄」が伝わる自己紹介・ご挨拶
顔写真と共に働く方の想いや自己紹介文を掲載し、安心と信頼を高めます。
明確なお問い合わせ導線作り
無料相談やお見積りなど、迷わずに連絡できるボタンやバナー・ページへのリンク配置を徹底します。
よくあるご質問
強みや特徴をどう伝えたらいいか分かりません…
お打ち合わせを通じて一緒に「見せ方」を考え、強みの整理からアドバイスいたします。
写真や文章は自分で用意する必要がありますか?
ご要望に応じて、プロによる撮影や原稿作成も代行可能ですのでご安心ください。
SEOやWeb集客のノウハウ提案ももらえますか?
はい。検索ニーズ分析や、地域名・専門分野に合わせたページ設計などもご提案できます。
SNSやチャットツールと組み合わせて活用できますか?
ホームページ、SNS、LINE公式アカウントなどとの連携も含めて、統一感のある運用設計をご支援します。
まとめ
士業のホームページは、単なる事務所紹介ではなく、「新しいご相談・ご依頼との出会いの場」です。
ご自身や事務所の強みを分かりやすく伝えるとともに、安心してご相談いただける体制を整えておくことが、継続的な集客や信頼につながります。