• メニューボタン
  • GMOらくらくホームページ制作
  • ご予約・お問い合わせメール
BLOG

コーポレートサイトとは?目的・メリット、リニューアルを解説

コーポレートサイトは商品やサービスの売上を増加させるだけでなく、人材の確保といった企業にとってのメリットもあります。

ただし、目的やメリットを理解しないまま制作すると、コーポレートサイトの効果を最大限に発揮できない可能性もあります。

今回の記事ではコーポレートサイトの目的・メリット、リニューアルの重要性について解説します。また、コーポレートサイトに必要なコンテンツも表にまとめてご説明します。

コーポレートサイトを正しく活用することで宣伝効果を向上させましょう。

 

 

コーポレートサイトとは

企業に関する情報を発信し、企業を紹介するためのページです。

コーポレートサイトでは、主に以下の情報を発信します。

  • 会社概要
  • 提供する商品・サービス
  • 採用情報
  • ブログ記事

企業の基本情報や何を取り扱っているのかを紹介することで、読者に企業の雰囲気を伝えることができます。各項目の詳細な内容は後半の章で解説しています。

 

 ホームページと何が違う?

ホームページは、Webサイトの最初に表示されるページを指します。対するコーポレートサイトは、Webサイト全体を指します。しかし、ホームページとWebサイトは、同じ意味として使われることがほとんどです。

例えば、あるレストランの名前をインターネットで検索し、表示された最初のページがホームページです。そして、お店の場所が掲載されているページに移動した際、そのページはあくまでWebサイトの一部で、ホームページではありません。

ホームページは、Webサイトの目的によって内容を変える必要があります。なぜなら、ホームページはWebサイトに訪れた読者が最初に目にする箇所のためです。読者がどのような内容を求め、企業側は読者に何を伝えたいのかについて見極めましょう。

 

 Webサイトには種類がある

コーポレートサイト以外にも、Webサイトにはさまざまな種類が存在します。

サイトの種類 主な内容
ECサイト 商品やサービスを購入できるサイト
サービスサイト 提供する商品やサービスに関する情報に特化したサイト
採用サイト 採用に関する情報に特化したサイト
LP(ランディングページ) Web広告から移動してきた読者に、特定の商品やサービスを購入してもらうためのサイト

Webサイトで果たしたい目的に応じて、適切なWebサイトを選択することが重要です。

【関連記事】

ネットショップを開業したい方必見!開業の手順とメリット・デメリットを解説します

LPのデザインにおけるポイントや参考サイトを紹介!

 

 

 

コーポレートサイトの目的

主な目的は、企業に関する情報を知ってもらうことです。また、読者をはじめ企業に関わるすべての人とつながるためでもあります。

会社のことを知ってもらうための情報や、読者が知りたい情報をコーポレートサイトで発信すれば、親しみを持ってもらうことができます。そうすることで、企業を紹介するといった目的の他、企業の宣伝効果も期待できるのです。

 

コーポレートサイトを制作するメリット

コーポレートサイトを制作し、得ることのできるメリットはさまざまです。

メリットの詳しい内容を、以下で1つずつ解説します。

 

 企業の認知度向上につながる

企業に関する情報を発信することで、認知度向上につながります。

会社概要だけでなく、取り扱う商品・サービス、ブログ記事といった内容から、企業への理解が深まる可能性があります。

また、コーポレートサイトの制作は、企業をブランディングする手段のひとつです。企業の価値を高め、他社と違った魅力をアピールできるチャンスでもあるのです。

 

 ビジネスチャンスを獲得できる

コーポレートサイトでは、企業に関するさまざまな情報を発信します。特に、商品やサービス内容をより詳細に掲載することで、ビジネスチャンスを獲得できる可能性があります。

近年、欲しい商品やサービスがあると、初めにインターネットで検索することがほとんどです。そのため、自社の商品やサービスを必要とするユーザーを、インターネット検索からコーポレートサイトへ導くことで購入やお問い合わせにつなげることを期待できます。

こちらから営業をしなくともビジネスチャンスを獲得できれば、効率も上がるため、大きなメリットです。

 

 新しい人材を確保できる

コーポレートサイトに採用情報を掲載することで、新しい人材の確保が期待できます。

就職や転職活動をしている人のほとんどは、企業のコーポレートサイトをチェックしています。コーポレートサイトのデザインや写真、社内行事といったさまざま情報から、仕事内容だけでなく企業方針や社風を判断するのです。

そのため、お客様に向けた内容以外にも、就職・転職者向けに会社の魅力を伝えることをおすすめします。より充実した内容にすることで、入社意欲を高めることができる可能性があります。

 

 読者とつながりやすい

コーポレートサイトに「お問い合わせフォーム」といったページを設置することで、読者とつながりやすくなります。

インターネットが普及していない時代は、企業とお客様のやりとりが主に電話や書面で行われていました。しかし、企業にとってもお客様にとっても、面倒なことも多く時間がかかります。対して、メールやお問い合わせフォームでは気軽に問い合わせることが可能です。企業にとっても、営業時間外に問い合わせを受け付けることができ、購入・問い合わせの獲得が期待できます。

近年ではリアルタイムのチャット機能を設置するWebサイトも増えてきました。

このように、目的や必要に応じて、お問い合わせフォームの設置をおすすめします。

 

コーポレートサイトは定期的な「リニューアル」が重要

コーポレートサイトは、一度制作すればよいわけではありません。定期的にリニューアルすることが重要です。

読者の求める情報やデザインのトレンドは常に変化しています。さらに、新しい商品やサービスを提供するのであれば、コーポレートサイト内の情報も更新することが必要です。そのため「読者の求める情報」「デザインのトレンド」「企業の最新情報」に応じて、リニューアルをおすすめします。

コーポレートサイトには、初めて見る読者だけでなく、何度もコーポレートサイトを見ている読者もいます。何度もサイトに訪問している読者が、まったく更新されていないサイトを見れば、信頼度が下がる可能性もあるのです。

コーポレートサイトは、3〜5年でリニューアルしている企業が多いとされています。ただし、商品・サービス内容の更新や企業の最新情報といった部分の更新はその都度行うことが重要です。

【関連記事】

サイトリニューアル|実際の手順や成功へ導くコツを解説

Webサイトの作り方の手順は?企画から運用までを解説!

コーポレートサイトに必要なコンテンツ

コーポレートサイトで主に必要なコンテンツを、以下の表でご紹介します。

コンテンツ名 内容
会社概要 会社名・代表者名をはじめとした会社の基本情報。
商品・サービス内容 提供する商品・サービス内容および料金の情報。
採用情報 仕事内容や募集条件の内容。また、先輩の声といった情報。
ブログ記事 企業や社内行事に関するブログ記事。
問い合わせフォーム お問い合わせ専用のページ。
最新情報 企業や商品・サービスの最新情報を発信するページ。
実績 企業の実績を提示するページ。
スタッフ紹介 企業でどのような人が働いているのかを紹介するページ。
SNSの連動 コーポレートサイトから各SNSに移動できるリンクの設置。
口コミ 実際に商品・サービスを使ったお客様の感想。

 

まとめ

コーポレートサイトは、企業情報の発信で、さまざまなメリットが期待できます。企業がコーポレートサイトで読者に伝えたい内容を見極め、必要なコンテンツを発信することが重要です。そして、定期的にリニューアルすることを忘れないよう注意してください。

コーポレートサイト制作でお困りの際は「GMOらくらくホームページ制作」まで気軽にご相談ください。

サービスの詳細についてはこちらから資料をダウンロードいただけます。

 

 

 

 

SSL GMOグローバルサインのサイトシール
メニューを閉じる
サービス
webサイト制作
webマーケティング
サイト管理
更新情報
資料ダウンロード
Blog
会社情報
運営会社
お問い合わせ
フェイスブック
ツイッター
ネットde診断バナー
ページトップ