近年、多くの企業や個人事業主がホームページ制作を外部に依頼してウェブサイトを運用しています。しかし、従来版のGoogleアナリティクスであるユニバーサルアナリティクス(UA)の計測が終了したにもかかわらず、アクセス解析ツールを新しいGoogleアナリティクス4(GA4)に切り替えず、UAのまま放置してしまっているケースが少なくありません。このような場合、現在のアクセス状況が正しく把握できていない可能性があります。
\ アクセス解析でお困りですか? /
GA4(Google Analytics 4)とは
Google Analytics 4(以下、GA4)は、Googleが提供する新しいWebサイト分析ツールです。
これまでのWebサイト分析ツールは、ユニバーサル アナリティクス(以下、UA)が主流でした。UAもGoogleが提供しているサービスですが、時代の変化に伴い、GA4が新たに登場しました。
UAとGA4には、主に以下の違いや変更点があります。
- データの解析軸がWebサイト単位からユーザー単位に変更された
- ユーザーの行動が、それぞれイベントとして計測されるようになった
- 直帰率がなくなり、エンゲージメント率が追加された
データの解析基準がWebサイト中心からユーザー中心に切り替わったことで、個々のユーザーの行動分析がしやすくなりました。
また、ユーザーの行動分析が主となったことで、マーケティングに活かしやすくなっています。そのため、GA4はUAのアップデート版というよりも、まったく異なるツールとして認識したほうがよいでしょう。
出典:Google検索ヘルプ「[GA4] 次世代のアナリティクス、Google アナリティクス 4 のご紹介」


GA4に移行するメリット一覧
UAからGA4に移行するメリットには、以下のようなものがあります。
Webサイトとアプリを統合して計測可能
UAではWebサイトとアプリは別々のツールでユーザーの行動を分析していましたが、GA4では双方のデータを一元的に分析できます。
BigQueryが無料で利用可能
UAではGA360(有料のGoogleアナリティクス)でのみ利用でき、操作も複雑でしたが、GA4では無料で利用でき、管理画面から簡単に設定できます。
プライバシー保護に対応
GA4は世界基準を満たしたプライバシー保護に対応しています。ユーザーがCookieの利用を拒否した場合は、個人を特定できない形でデータ収集が行われます。
ありがとうございます。頂いた詳細な「ユニバーサル アナリティクス終了及びGA4移行」に関する公式アナウンス内容を踏まえ、2025年最新として、SEOも意識しつつ今風・簡潔にまとめ直します。
ユニバーサル アナリティクス完全終了!GA4移行・データ保存の最終案内
Googleは「ユニバーサル アナリティクス(UA)」から「Google アナリティクス 4(GA4)」へ完全に移行しました。これに伴い、2024年7月1日の週以降、UAのすべてのプロパティ・データ・APIへのアクセスが停止され、データは完全に削除されました。
UA終了後の注意点・影響例
- UAプロパティ(例:UA-xxxxxx-x)のデータや設定には一切アクセス不可
- UA経由の広告・コンバージョン・eコマース・オーディエンス・連携データもすべて利用不可
- LookerStudio・API 連携・BigQuery のバックフィル等もUA由来分は停止・表示不可
- UAデータのエクスポート・バックアップを行っていない場合、復元不可
これからのウェブ解析はGA4のみ!
今後はGA4(Google アナリティクス 4)が唯一のGoogle公式アクセス解析となります。引続きウェブ解析やデータ計測を行う場合は、GA4への切り替えと管理が必須です。
UAとGA4ではデータ構造や測定方法が大きく異なるため、早期のGA4運用体制への移行が重要です。
出典:Google公式ヘルプ「ユニバーサル アナリティクスは Google アナリティクス 4 に置き換わりました」
【2025年最新】UAからGA4へ移行する3ステップと最新の注意点
2024年7月をもってユニバーサル アナリティクス(UA)は完全に廃止されました。現在はGA4への移行が必須です。過去データもすでに削除されているため、今後はGA4での計測・運用のみ対応可能です。
ここでは、最新のGA4導入手順とポイントを整理します。
「アクセス解析の設定」や「どうやって見たらいいかわからない」といったお悩みの声もよく聞かれます。
詳細は公式ページをご確認ください。
\ ホームページ運用の「手間」や「困った」をサポート! /
2025年現在、「UAプロパティ」はすでに新規作成も利用も不可能です。
Googleアナリティクスの管理画面にて「GA4プロパティ」を新規作成してください。
※ 旧「GA4設定アシスタント」はサービス終了し、UAからの自動移行も完了しています。
POINT
これから計測を始める場合は、GA4プロパティを作成するだけでOK
UAの設定画面・機能はすべて削除済み
GA4プロパティを作成したら、Googleタグマネージャー(GTM)や直接埋め込みで「GA4測定ID」をサイトに設置します。
手順例(GTMの場合)
- 「タグ」→「新規」→「Googleアナリティクス:GA4 設定」を選択
- 「測定ID」を入力・保存
POINT
- すでにUAタグが残っている場合は、削除または無効化を推奨
- GTMや外部ツールタグの重複がないか確認
GA4タグ設置後は、プレビューツールやリアルタイムレポートで正常計測を確認しましょう。
主な確認方法
- GTMのプレビュー機能で動作を確認
- GA4のリアルタイム画面で自分のアクセスがカウントされるか確認
注意点
- GA4はAMPページの計測には対応していません
- 必要に応じて、イベント計測やeコマース計測の設定も追加


GA4移行設定の代行費用(2025年時点)
設定代行を利用する際には、自分のサイトに合った企業選びや代行依頼が大切です。また、自分で移行設定を行うことで、費用を最小限に抑えられます。
移行・初期設定の代行費用目安
- 個人やシンプルなサイト:5,000円~(クラウドソーシング)
- 一般的な企業・中小サイト:10万円~20万円
- 大規模・高度な対応:30万円以上
まとめ
- UAは完全終了し、データも全削除済み。解析はGA4のみです。
- GA4プロパティ新規作成+タグ設置+計測確認が最新の基本フロー。
- 迷ったら実績のある業者への代行依頼、無料相談の活用もおすすめです!
「よく分からない」「自分でやってみたけどうまくいかない」という方は、GMOデジタルラボのらくらくホームページ制作へお気軽にご相談ください。
\ アクセス解析でお困りですか? /