Googleアナリティクスは現在GA4という最新版が登場しています。
本記事では、GoogleアナリティクスをUAからGA4へ移行するメリットや手順、費用などについて解説します。
GA4(Google Analytics 4)とはGoogleが提供する新しい分析ツール
Google Analytics 4(以下GA4と記載)は、Googleが提供する新しいWebサイト分析ツールです。
これまでのWebサイト分析ツールはユニバーサルアナリティクス(以下UAと記載)が主でした。
こちらもGoogleが提供しているサービスですが、時代の変化に伴いGA4が新たに登場しました。
UAとGA4には、主に以下のような違いや変更点があります。
- データの解析軸がWebサイトからユーザーに変更された
- ユーザーの行動がそれぞれイベントとして計測される
- 直帰率がなくなりエンゲージメント率が追加された
データの解析基準がWebサイトからユーザーに切り替わったことで、それぞれのユーザーの行動分析がしやすくなりました。
また、ユーザーの行動分析がメインになったことでマーケティングに生かしやすくなっています。そのため、GA4はUAのアップデート版というよりも、まったく異なるツールとして認識するほうがよいでしょう。
Google検索ヘルプ「Google アナリティクス 4(GA4)のご紹介」


GA4に移行するメリット一覧
UAからGA4に移行するメリットには、以下のようなものが挙げられます。
Webサイトとアプリを同一化して計測できる |
UAではWebサイトとアプリをそれぞれ別のツールとしてユーザーの行動分析が行われていた。 GA4に移行すれば、双方性のあるデータ分析が可能。 |
BigQueryが無料で利用できる |
UAはGA360(※)でのみ利用でき、使用方法が複雑であった。 GA4では料金が無料となり、使用方法は管理画面で設定できるよう使いやすく変更されている。 |
プライバシーの保護に対応 |
GA4は世界基準を満たしたプライバシーの保護に対応している。 また、ユーザーがCookieの利用を拒否した際は、個人の特定をできないようにデータを回収する。 |
(※)GA360:有料のGoogleアナリティクス
また、GA4は機械学習によるユーザーの未来予測ができる機能が追加されています。さらに、UAに比べ分析グラフが多くなり、より詳しいユーザーの行動分析を確認できます。
いつまで?GA4への移行は2023年7月1日までに
UAによるWebサイトのデータ分析は、2023年7月1日まで利用できます。また、移行後の半年間は、移行以前のデータ取得が可能です。サービス終了後は過去のデータにアクセスできません。
移行期は、GA4とUAを並行して利用できます。データ分析結果を必要とする方や、GA4に慣れるまではUAを利用したい方は、サービス終了期間までは両方を利用することをおすすめします。
出典:Google検索ヘルプ「ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します」
【3ステップ】UAからGA4へ移行する手順と注意点
UAからGA4へ移行する手順は、以下の通りです。
①プロパティの設定|二度手間にならないように注意
②タグの設定|GTMの二重計測に注意
③計測の確認|AMPページは計測不可
詳しい説明や注意点について解説します。
①プロパティの設定|二度手間にならないように注意
プロパティの設定を以下の手順で行います。
- UAの管理画面でGA4設定アシスタントを開く
- GA4のプロパティ設定をする
UAの管理画面から設定を開始すると、プロパティの設定までは流れに沿って行うだけで完了します。また、GTM(Googleタグマネージャー)を利用したタグの設定をする際、UAではトラッキングIDを利用しますが、GA4では測定IDを利用します。
このとき、プロパティの新規作成を選択するとGA4のプロパティのみが作成され、UAのプロパティを別で作成することとなり二度手間となります。UAのプロパティも同時に作成する場合は、プロパティ設定で「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」を必ず行いましょう。
②タグの設定|GTMの二重計測に注意
プロパティの設定後は、タグ設定を行います。タグを設定することで、GA4でデータ測定が行えます。
- 「タグ」から「タグタイプ」を開く
- 「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択する
- 測定IDを入力する
UAタグが設置されている場所に、新たにGTMタグを設置できます。
ただし、他に貼ってある広告タグや外部ツールタグを確認しない状態でGMTタグを設置すると二重計測になる恐れがあります。GMTタグを設置する前には既存のタグ設置状況を確認しましょう。
③計測の確認|AMPページは計測不可
①②が完了したら、GA4が正しく動作できているかを以下の手順で確認します。
- タグ公開前にプレビュー画面を開く
- 確認したいページのURLを入力後、Connectをクリックする
- 元のタブに戻る
- Tags Firedの部分に設定したタグが表示されているかを確認する
- Not Firedの表示が出ている部分はタグが正常に動作していない
- タグ公開後にアナリティクスで確認する
- リアルタイムで自分のアクセスを確認する
GA4ではAMPページ(※)の計測を行えません。
(※)AMPページ:WebサイトやWebページを高速で表示するようにしたページ


GA4へ移行する設定代行費用は企業規模によってさまざま
GA4へ移行設定の代行費用は、企業規模によって異なります。多くの企業では10万円から20万円でサービスを提供しています。
また、クラウドソーシングを利用すれば、5,000円で依頼できる場合や企業サイト向けの設定代行サービスなどもあります。
設定代行を利用する際には、自分のサイトに合った企業選びや代行依頼が大切です。また、自分で移行設定を行うことで、費用を最小限に抑えられます。
まとめ
本記事では、UAからGA4へ移行するメリット・手順・代行費用について解説しました。
GA4へ移行するステップに複雑さを感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、移行することでさまざまなメリットを得られます。
また、UAは2023年7月1日で主なサービスを中止するため、データ分析ができなくなります。そのため、早い時期からGA4に移行することをおすすめします。
「よく分からない」「自分でやってみたけどうまくいかない」という方は、GMOデジタルラボの無料相談にてお気軽にご相談ください。
弊社に在籍している上級ウェブ解析士が丁寧にサポート致します。